|
|
ここで紹介するのは加護亜依ファーストソロ写真集「KAGO ai」のロケ地になります。
なお、世田谷ロケ地巡りもあわせてご覧下さい。
また、新垣里沙写真集の八丈島ロケ地巡りはこちらをご覧下さい。 |  |
|
|
|
あいぼんがカバンを持って草原に立っているカットは、南原千畳敷の草地。 南原千畳敷は、沖には八丈小島、背後に八丈富士を望み、溶岩状の海岸線が続く景勝地。 そこに立つ南原千畳売店の裏の草地で撮影されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あいぼんがカバンを引きずっているこの道は、先程と同じ場所。 |
|
 |
|
|
|
|
|
あいぼんがピンク色の壁をバックにアップで写っているこれらのカットは、先程の南原千畳売店の壁を背景に撮影されたものだと思われる。 しかし今回、店の周りをぐるっと1周してみたが、あいぼんの背後にちらっと写っているひび割れと全く同じようなものが見あたらなかった。修復された? |
|
|
|
|
|
|
都会のあいぼんと田舎のあいぼん(!?)が出会う場面は八重根港の東海汽船待合所裏。 さらに、あいぼんが自転車を横に置いて建物に腰掛けているのもここ。 ちなみにあいぼんが乗っている折り畳み自転車は「BD-1」。自分も今回、八丈島に折り畳み自転車を持ち込んだので、同じような位置に置いて撮影してみたが、残念ながらメーカーが違うもの。 |
|
|
|
|
|
|
アザミの上にのせられたポラロイド写真。 そこに写っている場所も同じく八重根港の東海汽船待合所である。 ちなみに、東京の竹芝桟橋とを結ぶ船は、基本的に底土(そこど)港に着くが、海の状況により八重根港に着くことも多々ある。 また、青ヶ島とを結ぶ船は八重根港発着。 |
|
|
|
|
ここは八丈島空港屋上の送迎デッキ。 あいぼんが柵に寄りかかっているが、明らかに柵外から撮られたものであり、そこまでは真似できず、この画が限界。 あいぼんは右下の画像にある柵の角に立っていた感じ。 |
|
 |
|
|
|
|
あいぼんが夕暮れの芝生で佇んでいるカットは大潟浦園地の一角。 位置的には、八重根港と南原千畳敷の中間あたり。 園地内の南原寄りにある、階段状の芝生で撮影されたもの。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あいぼんが手紙を抱えて走っているカットは、八丈島の南部にある中之郷の集落。 後述するポストの場所から200m程内陸に進んだ場所となる。 |
|
|
|
|
|
あいぼんが手紙を投函しているポストは、中之郷小学校のすぐそばにある秋田商店前のポスト。 ポストの右側、ちょうどあいぼんがアイスを食べながら腰掛けているのが秋田商店である。 |
|
|
|
|
|
|
あいぼんが可愛らしい犬と遊んでいるのは、先程のポストのすぐ左側にある菊池製材所。 普通の民家であり、同じカットを撮ることができなかったため、外観のみ掲載。 |
|
 |
|
|
|
あいぼんが坂道で自転車に乗っているカットは、中之郷の藍ヶ江地区。 中之郷にある中田商店前の信号から、藍ヶ江漁港方面への急な下り坂の途中である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ここは樫立にある乙千代ヶ浜。 海水浴場として開放されているが砂浜はない。 その代わり、プールなどが併設されている。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
衣装は変わるが、先程と同じく乙千代ヶ浜。 学校プールと呼ばれるプールのプールサイドにて。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
プールでの衣装と同じだが、ここは乙千代ヶ浜ではなく八重根港。 桟橋へ向かう手前右側のテトラポッドが積んである場所でのカット。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|